なんとなく彼女作りたくて,いつも挫折して諦めるんだよね
恋愛中級者
彼女作りの目的や理想の未来を明確にして,彼女作りを頑張るといいよ
「なんとなくだけど彼女が欲しい」「漠然と不安だから,婚活を頑張りたい」など恋愛活動を頑張る理由が不明確ではないですか?
昔の僕もなんとなく頑張って挫折するの繰り返していたが,恋愛活動の目的を明確にする方法を覚えてから上手くいき始めました。
その方法とは恋愛観の自己分析です。
自己分析によって恋愛活動が明確になって,恋愛活動へのやる気が出てきます。他にもメリットがたくさんあります。
恋愛活動を始める際に恋愛観を自己分析することがオススメです。
この記事を読めば以下の内容がわかります。
- 恋愛観の自己分析について
- 自己分析の方法
- 自己分析のメリット
- 自己分析のデメリット
自分の恋愛観を整理する

恋愛を頑張ろうと思ったら,まずは自己分析で自分の恋愛観を整理してみましょう。整理する恋愛観とはどのようなものか説明します。
3つの時間軸で整理する
現在・未来・過去の3つの時間軸で恋愛観を考えましょう。過去を振り返って,現在を把握して,理想の未来を考える。
好きな女性のタイプ,理想のデートなど年齢によって変わるモノもあります。ただ,自分の芯となって,いつまでも変わらない恋愛観があるはずです。
過去や未来も考えると見えてくるモノがたくさんあるよ
過去:どんな女性が好きだった?
過去の時間軸では「過去の恋愛をしてきたのか」「過去にどんな女性を好きになったのか」を振り返ってみましょう。どのような感情だったのかも含めて整理してみましょう。
また,相手の反応なども思い出してみましょう。そうすれば,自分はどんな人間だったのかを客観的にわかってきます。
過去の価値観を自己分析
- 初恋は何歳で,どんな女性だった?
- どんなタイプの女性が好きだった?
- 初デートはどこだった?
- なぜそのデート場所を選んだの?
- 初デートはどんな雰囲気だったか?
- 初デートはどんな気持ちだったか?
- どんなプレゼントをしたことがあるのか?
- その時の女性の反応は?
振り返るほどの恋愛をしてないけど,失恋経験ならいくつかあるよ
現在:どんな女性と付き合いたい?
現在の時間軸では,今の自分自身における恋愛の価値観を考えてみます。
恋愛に対する考え方を自問自答して,どのような価値観の人間なのかを客観的に考えていきましょう。
現在の価値観を自己分析
- どんな女性が好きのか?
- 年上と年下のどちらが好きなのか?
- 年下女性の魅力は何か?
- 年上女性の魅力は何か?
- 背の高さは気にするのか?
- 背の高い女性が苦手な理由は?
- 背の低い女性の魅力は何か?
未来:付き合ったら何したい?
未来の時間軸では,理想の未来を想像して考えましょう。どのような結婚生活を送りたいのかなどをより具体的に考えてみましょう。
また,理想の未来で隣にいる女性はどのような人なのかを想像してみましょう。
未来の価値観を自己分析
- 何歳に結婚したいのか?
- 結婚したら家事を手伝いのか?
- 結婚相手には働いて欲しいか?
- なぜ働いていて欲しいのか?
- 子供は欲しいのか?
- なぜ子供が欲しいのか?
- 子供は何人欲しいのか?
理想の未来を考えるとワクワクしてくる
自己分析の方法

自己分析のやり方なんてわからない人も多いと思います。
ここでは自己分析のやり方を具体的に解説していきます。
質問を考えて答える
まずは恋愛に関する質問を20〜30個程度を用意してみましょう。用意した質問を3つの時間軸で考えて,自問自答してみます。時間軸ごとに考えてみましょう。
さら答えに対して質問を繰り返して深掘りしたり,違う角度からの質問をしてみましょう。そうすることで,深さと広さがある自己分析ができます。
A4のコピー用紙に質問を書いて,答えを書いていく方法がオススメです。1つの質問に対して,コピー用紙1枚を使っていきます。
動画や本で刺激する
普段は恋愛について考えないので,恋愛関連の動画,本を読んで頭を刺激しましょう。例えば,グータンヌーボーで女性トークを見ていると,「自分はこう思うんだけどな」と考えが湧いてきます。
また,昔聴いていた音楽やTV番組を見ることによって,過去の経験を思い出して,過去の恋愛観を振り返るのもオススメです。
グータンヌーボの女子トークは共感することが多いわ
恋愛観をまとめていく
自問自答して,書き出した自分の恋愛観をまとめていきましょう。文字数としては2,000文字を目標にまとめていきましょう。
恋愛に関する質問を聞かれたら,まとめた恋愛観が口からすんなりと出るくらいに強く認識しましょう。
恋愛中級者
常に恋愛観が頭に入っている状態だね
恋愛観を分析するメリット

恋愛観を自己分析して,得られるメリットはたくさんあります。恋愛活動において感じられるメリットを紹介していきます。
頭がスッキリする
「なんとなく彼女が欲しかった」のが,「ハッキリとした理由を持って彼女が欲しい」に変わります。その結果,恋愛活動を頑張ろうと思います。
恋愛活動が上手くいかずに彼女作りを挫折する事があっても,目的を見返すことによって,すぐに立ち直る事ができます。
頭がスッキリして,恋愛へのやる気が出てきた
理想のタイプが明確になる
女性との出会いが量産できると,どのような女性を選べばよいのかに迷います。
価値観を明確にして女性に求める条件が明確になっていれば,女性の条件を絞る事ができます。条件を絞ることで短期間で理想の女性と出会えることができます。
恋愛中級者
マッチングアプリを頑張れば出会いは量産できるよ
デートの話題に使える
デートの話題としてもとても有効です。男性よりも女性の方が恋愛に興味があるので,恋愛に関する話題は盛り上がり,簡単に打ち解けられます。
ただ,女性の答えに困る可能性がある質問は辞めた方が良いです。例えば,タイプの男性を答えて,あなたと全く違うタイプの場合は気まずくなります。
今まで女性との会話で恋愛の話題は避けてきたよ
真剣さが伝わる
恋愛観を明確に話せる男性は少ないです。多くの男性が「なんとなく彼女が欲しい」と思っています。明確な恋愛観を持っているだけで,恋愛に対する真剣度が伝わって,他の男性との差別化が図れます。
恋愛観がしっかりとしている男性って素敵だわ
恋愛観を分析するデメリット

恋愛観を自己分析するデメリットについても考えていきましょう。
時間がかかる
自問自答を繰り返すので,どうしても時間がかかってしまいます。少なくとも丸1日以上は自己分析の時間に費やさないといけません。
恋愛中級者
自己分析を深くやればやるほど時間がかかるよ
頭を使う
質問を考えて,さらに答えも考えるので,とても頭を使います。普段は考えない「恋愛」について深く考えないといけないので,頭の体力を消耗します。
まとめ

いかがったでしょうか。最後に記事のまとめを再掲します。
- 3つの時間軸(過去,現在,未来)で自己分析する
- 自問自答して深掘りする
- 恋愛観を2,000文字にまとめてみる
- 理想のタイプが明確になる
- 明確な恋愛観を持つことで女性に真剣さが伝わる
恋愛観を自己分析することによって,恋愛活動に多くのメリットをもたらしてくれます。
理想を明確にして,彼女作りを頑張ろう!