アプリ登録時
PR

マッチングアプリで女性ウケする男性のニックネーム【具体例あり】

nickname_eyecatch
じろう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

女性ウケするニックネームを今すぐ知りたい場合は↓こちら(記載箇所を読む)

モテたい君
モテたい君

マッチングアプリで女性から好印象なニックネームを知りたいな

じろう
じろう

女性に不評なニックネームの男性も多いから気をつけないといけないよ

マッチングアプリを始めた男性で、

  • 「どんなニックネームにすれば良いのだろう」
  • 「みんなニックネームをどうしているのだろう」

とニックネームに悩んでいませんか。

適当にニックネームをつけて女性からの印象が悪い男性がいます。女性にウケるニックネームを理解していないと、マッチングアプリで女性からムダに減点されてるかもしれません。

そこでこの記事では、マッチングアプリで1,000人以上の女性とマッチングしてきた筆者が、マッチングアプリで好印象な男性のニックネームを解説します。

この記事を読めば、女性からのマイナスな印象を避けられるようになります。好印象なニックネームを理解して、マッチングアプリでの素敵な女性との出会いを楽しみましょう。

この記事の結論

マッチングアプリでは読みやすくわかりやすいニックネームがおすすめです。名前の一部を「ひらがな」や「カタカナ」にするニックネームは女性の印象も良いです。

本名フルネームはネットセキュリティの観点で安全性が低く、偽名は男らしさがない男性と思われる可能性が高いので、おすすめできません。

女性から印象が良いニックネームの特徴

間違いなく女性にウケるニックネームの特徴

女性から印象が良いニックネームは、読みやすくて、スマホで入力しやすいシンプルなニックネームです。また、遊びだと勘違いされないように真面目に出会いを求めていると伝わるニックネームを登録しましょう。

読みやすいニックネーム

読みやすいニックネームであることが大切です。漢字や英単語だと読みづらいので、ひらがな表記かカタカナ表記の方が良いです。

英単語、難読漢字

読みにくいニックネームだと思いやりがない男性という印象にもなります。

スマホで打ちやすいニックネーム

マッチング後のメッセージのやりとりを考えると、スマホで打ちやすいニックネームの方がいいです。英語入力に切り替えたり、変換しづらい漢字だと、メッセージに手間がかかります。

メッセージが面倒になる

❌「Jiroさんは休日は何をすることが多いですか?」

⭕️「じろうさんは休日は何をすることが多いですか?」

→英語入力が必要になる

❌「良輔さんは好きな食べ物はなんですか?」

⭕️「りょうすけさんは好きな食べ物はなんですか?」

→変換候補から探さないといけない

シンプルでわかりやすいニックネーム

シンプルなニックネームの方が覚えやすいです。ニックネームで他の男性会員との差別化を狙うのではなく、女性からムダに減点されることを防いだ方が良いです。

ニックネームでアピールは不要

ニックネームではなく、プロフィール写真やプロフィール文で他の男性会員との差別化を狙いましょう。

あわせて読みたい
マッチングアプリで3ヶ月以内に彼女ができる自己紹介文の書き方【例文あり】
マッチングアプリで3ヶ月以内に彼女ができる自己紹介文の書き方【例文あり】

遊びだと勘違いされないニックネーム

アルファベット1文字などのニックネームにすると、遊び目的と勘違いされる可能性があります。マイナスな印象を与えるのは避けたいので、適当なニックネームはやめましょう。

真面目に登録していると伝わるので自分の名前に関するニックネームがおすすめです。少し個人情報を開示することによって、真剣な目的でマッチングアプリに登録していると伝わります。

モテモテ子
モテモテ子

遊び目的でマッチングアプリに登録している男性は多いわよ

女性から印象の良いニックネーム

女性ウケ間違いなしのニックネーム具体例

女性が親しみを感じやすいので、名前の一部をひらがな表記にしたニックネームがおすすめです。少しクールな印象のプロフィールであれば、名前の一部をカタカナ表記にしたニックネームもおすすめできます。

親しみが湧いてくる「ひらがな」で名前の一部

出会いに真面目だと伝わり、読みやすくシンプルなので、名前の一部をニックネームにするのがおすすめです。ネット安全性の観点から、本名フルネームをニックネームにするのは危険です。

文字の表記が与える印象の違いは以下の通りです。

  • ひらがな:親しみがある
  • カタカナ:少しクールな印象
  • ローマ字:大人な印象
  • 漢字:真面目な印象

ひらがな表記が最も親しみを与えられるので、マッチングアプリのニックネームに適しています。

Good ニックネーム例

(本名)じゅんいち 

→(ニックネーム)じゅん

(本名)けんじ

→(ニックネーム)けん

クールな印象になる「カタカナ」で名前の一部

プロフィール写真やプロフィール文でクールな印象となるようなブランディングしている場合は、ひらがな表記よりもカタカナ表記がおすすめです。

クールな印象となるプロフィール

プロフィール全体の統一感を出すことができます。

Good ニックネーム例

(本名)じゅんいち 

→(ニックネーム)ジュン

(本名)けんじ

→(ニックネーム)ケン

親しみがある「あだ名」もおすすめ

「あだ名」に親しみやこだわりがある場合は「あだ名」をニックネームにしてもOKです。

ただし、「なんでニックネームをつけたのか?」という質問に対して、人間性が伝わるような回答ができれば良いです。

親しみがあるストーリー例

女性
女性

ニックネームが「なべっち」なんですね

男性
男性

高校のサッカー部でのあだ名が「なべっち」だったんです

男性
男性

今でも高校の友達に呼ばれるので親しみがあるんです

女性
女性

(とてもフレンドリーな性格なんだ)

女性から印象が悪いニックネーム

女性から敬遠される男性のニックネーム

イニシャルなど1文字のニックネームは、男性のプロフィールにはおすすめできません。また、アニメキャラの名前など女性に幼稚な印象を与えるニックネームも付けないようにしましょう。

イニシャルなど1文字のニックネーム

イニシャルなど1文字のニックネームもおすすめできません。1文字のニックネームは身バレ効果が高いので、女性のマッチングアプリのニックネームはイニシャルが最も多いです。

Bad ニックネーム例

(本名)じゅんいち 

→(ニックネーム)J

ただし、男性のニックネームとしては、身バレを恐れていて堂々としていない印象となってマイナスに働く可能性があるのでおすすめできません。

あわせて読みたい
Pairs(ペアーズ)身バレ防止法9選【利用歴5年の筆者が教える】
Pairs(ペアーズ)身バレ防止法9選【利用歴5年の筆者が教える】

幼稚な印象を与えるニックネーム

好きなアニメキャラの名前などをニックネームに設定しているのは、幼稚な印象を与えるのでやめましょう。

Bad ニックネーム例

(ニックネーム)ルフィ,花道,BUMP,からあげ,いちご

好きな食べ物など可愛いニックネームにしても許されるのは「10代・20代の女性」だけです。

モテたい君
モテたい君

フルーツの名前をニックネームにしてる女性って、たまにいるよね

意味がわからないニックネーム

読んでも意味がわからないニックネームもやめましょう。また、英単語でもイニシャルでもない英語の羅列もやめましょう。

Bad ニックネーム例

(ニックネーム)ぴょん,tks

真面目にマッチングアプリをやっておらず、遊びでマッチングアプリをやっているような印象を与えます。

モテモテ子
モテモテ子

真面目に出会いを求めていない印象だわ

本名フルネームや偽名はおすすめできません

本名フルネームや偽名のニックネームはやめておけ

ネットセキュリティの観点から本名のフルネームはおすすめできません。また、ニックネームに偽名を使っている女性は多いですが、男性の場合は「頼りない印象」を与える可能性があるので偽名のニックネームもおすすめしないです。

フルネームは個人が特定できるのでおすすめできません

ネットセキュリティの観点から、フルネームをニックネームにしない方が良いです。相手の信頼関係が築く前に、SNSなどで個人が特定できる情報は教えてはいけません。

特にフルネームを漢字で教えるのはやめましょう。また、女性に対してもフルネームを聞かないのもマナーです。

モテモテ子
モテモテ子

親しくなる前にフルネームを聞いてくる男性ってデリカシーがないわよね

偽名は男らしくない印象に繋がるのでおすすめできません

ニックネームに偽名を使うのもおすすめできません。身バレ対策として偽名を使っている女性は多く、LINE交換などで本名と違うとわかります。

マッチング成立アプリ内でやりとり→LINEを交換する→ニックネームとLINE登録名が違う

ただし、男性のニックネームが偽名とわかると、「男らしくない」という印象を与える可能性があります。

偽名を使っていると「リスケヘッジができている」というよりも,「怖がっている」という印象を与えてしまいます。

偽名を使っている女性は多い

前途した通りですが、マッチングアプリで偽名を使っている女性は多いです。ほとんどの場合が友達や知り合いの名前を使っており、本名とアプリのニックネームが全然違います。

女性の偽名の例

(ニックネーム) ひかり 

→ (本名)あゆみ

じろう
じろう

ニックネームと本名が違うとアプリでやりとりしている時に少し戸惑うよ

ニックネームのよくある質問

Q
設定したニックネームは変更できますか?

ほとんどのマッチングアプリで登録時に設定したニックネームを変更できます。「プロフィールの編集」や「アカウント設定」からニックネームの変更画面に進めます。

Q
ニックネームに本名を設定した方がいいですか?

ネットセキュリティの観点から本名はおすすめできません。名前の一部をニックネームにするのがおすすめです。

Q
直接会って名前を呼ぶときはどうすれば良いですか?

デートする前までには、お互いの名前を伝え合うのがベターです。ニックネームではなく、「○○(下の名前)さん」と呼び合うのがおすすめです。

まとめ

今記事ではマッチングアプリで女性にウケるニックネームを解説しました。ニックネームは名前の一部をひらがな表記カタカナ表記がおすすめです。

本名フルネームはネットセキュリティの観点で安全性が低く、偽名は男らしさがない男性と思われる可能性が高いので、おすすめできません。

女性にウケるニックネームを理解していれば、女性からのムダな減点を回避できます。マッチングアプリを活用して素敵な彼女を作りましょう。

女性から印象が良いニックネームの特徴

  • 読みやすい
  • スマホで打ちやすい
  • シンプルでわかりやすい
  • 遊びだと勘違いされない

女性から印象が良いニックネーム

  • 名前の一部をひらがな表記
  • 名前の一部をカタカナ表記
  • 親しみのある「あだ名」

女性から印象が悪いニックネーム

  • 1文字のニックネーム
  • 幼稚な印象のニックネーム
  • 意味がわからないニックネーム
スポンサーリンク
ABOUT ME
じろう
じろう
マッチングアプリ専門ブロガー
30代からモテ始めた超絶な非モテだった36歳会社員です。 彼女いない歴=年齢の30歳に絶望して,本気の恋愛活動を決意。 Pairsでは月間300いいね以上を達成。1,000人以上の女性とマッチ,200人以上の女性とデートしました。今は10歳下の彼女とラブラブです。
記事URLをコピーしました